[2021/01/08]透水性高強度ポーラスコンクリート 『ドライテック』
![]() |
一般の戸建て住宅における駐車場の大半はコンクリート舗装です。表面をカナゴテ仕上げやハケビキ仕上げ、又は洗い出し等が一般的です。
この場合は水が浸透しないので、勾配を付けて表面排水にて設計をします。
敷地条件にて、どうしても勾配が取れない場合や、一般的なコンクリート以外をお探しの場合は上記の透水コンクリートをお勧めします。
砂利の骨材が点と点で固定されるので、その隙間が透水空間になります。
又、骨材とセメントを直接見せるダイレクト仕上げの他に、表面に専用塗装にて色付けも出来ます。
無筋の構造ですが、普通車対応であれば路盤砕石の上のドライテック厚は100mmで対応できます。
透水機能で保水された地中水分と通気機能による地中からの水分蒸散は、夏場の日照りで熱くなるコンクリートの熱を抑え、ヒートアイランド現象を抑制する効果があります。
特殊な敷地条件でなくても、見栄えが良い舗装材になります。
メーカーは株式会社フッコー
![]() |
![]() |
![]() |
色はレミーブラウンになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |