フェンス、列柱施工事例集
![]() |
三協アルミのオリジナルカラーのアースブラウン色になります。対応シリーズは限定されるので、カタログにて確認が必要になります。
細かなリブが特徴の東洋工業のリブラートと組み合わせた事例になります。
![]() |
建物外壁との色調を合わせました。
F&FのマイティウッドSラインのダークブラウン色を使用。高さは1400mm、隙間は20mm、板幅は140mmと45mmの組合せになります。
基礎部には柱埋め込み穴の空洞部が92×94mmと大きく耐力があるSBICのタフトを選択しました。
一般的なC種ブロックに比べ約1.3倍の圧縮強さを持つD種の品質をクリアしております。
![]() |
上半身を隠せるような高さ設定としております。
部材はテラスのオプションを利用してコストを抑えました。
三協アルミ商品になります。
![]() |
道路からの目隠しを目的としておりますが、FLから立った姿を意識すると道路面からかなり高い目隠しが必要になり、圧迫感があります。
その為、道路を通る歩行者目線が遮られる高さ設定にしております。
F&F社のマイティウッドSラインにより、リアルな木目加工がございます。
使用材料はチークブラウン色の板幅が140mm、H1800、隙間が10mm仕様になります。
![]() |
隣地からの程好い目隠し効果を目的としております。
グリーンを入れることにより、優しい印象と遊び心を感じさせてくれます。
商品はエクスタイルのアーバンフェンスUV、高さはH1800、隙間は15mm、120幅板色はアースブラウン色とハーブグリーン色になります。
![]() |
目的はプライバシー重視の完全目隠しになります。
ブロックとの隙間には同色の汎用形材にて埋めて対応させて頂きました。
使用材料は三協アルミのシャトレナ3型H1200の多段支柱仕様になります。
![]() |
おとぎの国にありそうな表面テクスチャの仕上がり感です。
使用材料は東洋工業のアンティークウッドスリーパーラフトになります。
![]() |
フリーメンテナンスな素材です。完全目隠し商品ほどの圧迫感がありません。
隙間寸法も自由に選択できます。
色や板サイズが豊富なのも魅力です。
使用材料は板幅が120mm、隙間20mm、H1800、セピア色、F&FのマイティウッドDECOになります。
![]() |
F&Fのマイティウッド・デコは色の種類が豊富にあり、写真の仕様はH800、120幅板、隙間15mm、ナチュラル色になります。
自由なプランに対応出来るセミオーダーメイド製品です。
![]() |
高さは800mmサイズになります。
色は明るいシャイングレー色になります。
![]() |
三協アルミのシャトレナ1型フェンスH=800サイズになります。
化粧ブロックはコストパフォーマンスの高いSBICのウルトラCになります。
![]() |
アルミ形材のフェンスは三協アルミのカムフィXシリーズです。
5型のみが三協アルミのオリジナルカラーのアーズブラウン色がございます。
![]() |
アルミ形材タイプで、多段支柱仕様となります。
パネルはH=1000が2枚とH=800が1枚の計3枚仕様。合計H=2800のサイズです。
パネルデザインは他にもあり、様々な組み合わせが出来ます。
商品は三協アルミのカムフィフェンスになります。
![]() |
建物をより際立たせてくれます。
商品は朝日スチールのPCフェンスになります。
![]() |
古い竹垣を改修工事させて頂きました。樹脂製竹垣の為フリーメンテナンスでご使用頂けます。
間柱の色合いも焼杉丸太や黒焼、真竹、枯杉等のバリエーションがございます。
設置高さは現場で実測してお向いの家からの目隠しと、カーポート屋根からの採光を考慮して計算しました。
使用材料はタカショー、e-バンブーユニット、格子垣になります。
![]() |
亜鉛メッキ仕上げのフェンスは朝日スチールのPCフェンスA型になります。
![]() |
敷地内施工の場合は安価な自由柱タイプを選択。折半仕様の場合は写真の様な間仕切り柱タイプだとどちらから見ても同じデザインになります。
使用材料は三協アルミのユメッシュZ型フェンスになります。
![]() |
スリットも少なめにし、外界からの視線をしっかりと遮ります。
隣地境界目隠しのリフォーム工事としても人気があります。
樹脂製でフリーメンテナンスなので維持管理がとても楽です。
隙間間隔は任意の寸法にて対応出来ます。
![]() |
ブロック塀の上に充分な高さで設置していますので外部からの目線をしっかりと遮れます。
板塀の高さはH=1400で、エクスタイルのアーバンフェンスになります。
![]() |
距離が長い場合はこのように部材を節約すると費用を抑えることができます。
使用材料は、エクスタイルのアーバンフェンス+シボで、木目の凹凸が施されており、より自然木の風合いが感じられます。